皆さま 菊の節句をご存じですか?
本日9月9日は 重陽の節句
別名 菊の節句 といわれています。
ここ最近、何度か耳にすることがあり調べてみることにしました。
重陽の節句とは五節句のひとつで、
菊を用いて不老長寿を願うことから由来されているようです。
そもそも 五節句とは...
・1月7日 人日の節句(七草の節句)
・3月3日 上巳の節句(桃の節句)
・5月5日 端午の節句(菖蒲の節句)
・7月7日 七夕の節句(笹の節句)
・9月9日 重陽の節句(菊の節句)
となり、行事と関係する植物の名前を冠して呼ばれていることが多いです。
七草の節句はもともと1月1日でしたが、
中国でも日本でも元日は特別な日とされており、後に7日になったそうです。
また、中国由来の五節句は、
奇数は縁起の良い陽数 / 偶数は縁起の悪い陰数
に則り、その奇数が連なる日をお祝いします。
中でも一番大きな陽数が重なる9月9日を《重陽の節句》とし、
不老長寿や繁栄を願い、五節句の中で最も盛んだったといわれています。
菊の節句の楽しみ方としては
・お酒に菊を浮かべて、その様子を楽しむ
・湯船に浮かべて、所謂ハーブバスとして入る
・食用菊を用いてお吸い物や、菊をモチーフとした和菓子
等々あります。
菊の絵や、文様の器を楽しむのもいいかもしれませんね。
さらに、重陽の節句には《後の雛》という風習もあるようです。
桃の節句で飾った雛人形を、半年後の重陽の節句で虫干しを兼ねて飾り、
健康や長寿、厄除けなどを願います。
10月から柴田町にて大菊花展も催されますし、
皆さまも機会がありましたらご予定の一つにいかがですか☺